言わずと知れた(?)チーム薩摩の飲み会です。以前から何度か行われて居ましたが、今回ようやく初参戦となりました。
会場はえびの高原駐車場。仕事終わりで向かうにはちょっと遠い気がしますが、そんなことを気にしていてはいけません。
イオン鹿児島で買い出しをしたあと、一般道で向かいます。いつもだったら高速道路でさっさと向かってしまうところですが、
経費削減が相変わらず最重要課題となっている上に、荷台に刈払機を積んだ状態の軽トラで参戦となったため、ここは安全に(?)
一般道です。
軽トラで車中泊は可能なのか?という懸案を持ちながらも、まぁ何とかなるだろうと磯サーキット(国道10号)を北上します。この道は、
一般道なのに高速道路感覚が味わえるというなかなかナイスな道です。
海沿いから隼人の市街地を抜け山間部へ。霧島に入って硫黄の臭い(温泉)がするころには単独レース状態。
たまに現れる野生生物を避けつつ到着。
すでに宴会は始まっていました。ほぼ同時に出たS氏が先に着いていたのが少々釈然としませんでしたが、
そんなことはさておきいつも通りの宴会。空は満天の星空で風も無く、まさに宴会日和!と言いたいところでしたが、晴れたおかげ超寒い!
酒を飲めど一向に酔う気配が無く、このままやってたら凍死する可能性も・・・ということで日付が変わるころには撤収。各自車中泊へ・・・
入ったはずなんですが、やはり飲み足りないのか眠れる気がしない。そうでなくても軽トラの狭い車内で一夜を過ごさねばならない私は、
前後不覚になるくらい飲んで、その勢いで朝を迎えてしまおうと画策していたので、これは完全に予定外。
仕方が無いので一人で飲むかと思って居ると、暗闇の中からこちらに歩いてくる人影が。さっき自分の車に寝に行ったはずのZ氏である。
「眠れます?」
「眠れないです。」
結局、飲み足りない二人して就寝準備中のP氏の車へ。3人で2次会突入。(爆
暖房の効いた車内での飲み会。やはりこっちのほうがいいなぁ・・・などとは口には出しませんでしたけど、
やはり環境っていうのは大事だと思いました。(笑
小一時間ほど飲んでしゃべって、程よく酔っぱらったところで就寝へ。荷台で寝ろというご意見も頂きましたが素直に室内で寝ましたよ、
軽トラの。快適さを二の次にすれば思ったよりは眠れるものです。でも、一晩だけでしょうけどね。
翌朝。6時前に起床。片付けをしたら帰宅・・・しないのがチーム薩摩の凄いところ。P氏・Z氏・S氏(飲まない酒コレクター)
の3人はそのまま韓国岳登山(m氏はお仕事・・・)です。といっても自分は用事があったので、
登山道入り口まで登って出発しました。
空は快晴で山頂まできれいに見えていたので、きっと良い(酔い?)登山だったでしょう。二日酔いが無ければ・・・。
朝の森のなかを窓全開で森林浴。とても寒かったけど、気持ちが良い。
さて次回は何でしょうか。チーム薩摩。
(ぱるさん・zariganyさん・mujiさん・Sさん。お疲れ様でした!)
先日の話ですが、たまたま寄ったコンビニで発見しました。ローカルメーカーの製品みたいですが、美味しかったのでご紹介。
甘すぎず大きすぎずなので食べやすいのと、菊の御紋のようなありがたい(ありがた過ぎる?)デザインが秀逸。
「果実畑」
というメーカーだそうですが、限定品なのか?詳細は謎です。
というわけで先月に続き、友人の結婚式のため上京していました。今回は時間的にタイトなスケジュールだったので、
ついでにどこかに寄ったり、飲み会をしたり・・・というのは出来ませんでしたが、松屋夜食にお付き合い頂いたMさんにはあらためて感謝。
さて本題の結婚式ですが、ご両人とも高校時代の同級生。当時から付き合い始めて今日まで実に17年。
満を持して本日の式に至ったという話。会うたびに「長い!」「いい加減にしろ!」と言っていた手前、
式があるとなれば鹿児島からでも出かけるのは至極当然の話なのであります。
「石の上にも3年」
とはよく言いますが、17年というのは長・・・かったのか、短かったのか。ま、それはどうでも良いことで、
問題なのはこれから先のことだから、二人でちゃんと暮らすように・・・などと普段なら言いたくなるのですが、今回はその必要も無し。
ただただ楽しい結婚式でした。
式でもしこたま飲んで来たのですが、これもお約束。帰りの羽田空港でも一杯。
東京の味と言えばいろいろ思い当たりますが、今回は万世のかつサンドで。ずっと変わらないスタイルと味。
おめでたい席のあとなので、肉が分厚い「ボリューム」タイプです。うまい。飛行機で爆睡したら鹿児島。
九州道を走って自宅へ向かいますが、ここでトラブル発生。
空港近くのインターチェンジから高速に乗ろうとETCゲートに向かうと、なぜかゲートが開きっぱなしで「通行可」の表示が出っぱなし。
何かのサービスタイムなのか?とゲートをくぐるも、車載機は反応せずそのままスルー。おいおい大丈夫か?と思いつつ、高速を走って行くと、
本線が渋滞。鹿児島に来て始めてです、高速道路で渋滞にはまるのは。
実はこの先の本線上には料金所がありまして、ノロノロと進んで行くと案の定ETCゲートに長蛇の列が。
様子を見ていると通る車がことごとく通信エラーで引っかかっていて大変なことになっています。逆に一般ゲートはガラガラ。
何のためのETCなのか、本末転倒状態。
入口での状況を鑑みるに、このままETCゲートに突撃すれば引っかかるのは間違いない。
ETC開始当初から使っているベテランユーザー(自称)としてはこれはあまりにクールじゃないということで、ここで裏技。
「車載機からカードを引っこ抜いて一般ゲートを通過」
これ、意外とご存じない方が多いのですが、
引っこ抜いたカードを現金で通るときのようにゲートのおじさんに渡せばちゃんと通れるんです。カードを渡して、状況を説明する
(普段は何も言わなくてもいいんですが)と、ETCゲートを指差して「それであの渋滞なんですよ」と、おじさん。
自分が渡したカードにも案の定データのエラー(というかインターを通った記録が入ってなかったらしい)が出てたようで、
その場で修正して無事通過。ETCより一般ゲートのほうが速かったという珍しい事例でした。
たまに前の車がETCゲートで引っかかったりしたときなんかにも使えるワザで、首都高なんかでは結構頻繁にやってましたけど、
覚えておくと何かの時に役に立つかも知れません・・・。すでにご存知の方はスルーして下さい。
いろいろありましたけど、無事に帰宅。あとはテレビでも見て寝るだけです。
(古!って突っ込みは置いといて下さい。)
悲しいとき~・・・海外旅行の写真を整理していたら、
RAWデータのファイルサイズが全部ゼロだったとき~。
修復も出来なかったので故障?と思って試し撮りをしてみるも、
やっぱりRAWデータのファイルサイズはゼロ。
カメラ壊れてるじゃん・・・。
メディア換えてもダメだし・・・。
JPEGとRAW両方記録で撮っておいたので、写真全部無し!終了!ってことにはなってないんですが、
いよいよ本格的に調子が悪くなってきたウチのカメラです・・・。
ああ。某D氏みたいにうっかりポチっと出来る度胸と財布が欲しい今日この頃・・・。苦笑。
今年も暑くなってきた(まだ4月なんですが)ということで、この時期気になってくるのが明かりめがけて飛んでくる虫。
職場の自販機には毎日いろんな虫がくっついています。普段であれば容赦なく掃除対象となるのですが、変わった模様や形状の蛾がいたので、
今日は特別にご紹介。
※虫が嫌いな人は見ないで下さい。何かあっても責任は取れませんのであしからず。
戦闘機ともブーメランとも見えるやつ。シンプルなストライプがおしゃれ。
ふさふさと毛が生えていますが、あまり触りたくはなりません。
ユニクロあたりでこういう柄のシャツが売ってそうです。
他にもいろんな虫が集まってくるこの自販機。また変わった奴がいたら紹介しましょう。