来た!
2月 5, 2006 — 1:14

先日ここにも書いたとおり、テレビをどうしようかと考えていたんですが、
地震があった日に立ち寄っていた某電器屋にて、狙っていた製品が限定特価で
売られているのを発見してしまい、買ってしまいました。(爆
で、それが今朝(土曜日)届きました。
箱の巨大さにビビリつつも、開梱してラックに入れようとしたら、入らない。(!)
幅はぴったりなのに、高さが・・・というわけで、
急遽ラックをバラして高さ調整。(メタルラックなんで)
何とか調整を終えて、本体を据え付けて配線を始めると、
アンテナ端子が3つもあるんですね、これ。地アナ・地デジ・BS/CSと。
当然端子が足りないので、途中で買い物に出たんですが、
デジタル対応というだけで何でこんなに高いんだ?と思うような分波器とか分配器とか・・・。
どこに行っても似たり寄ったりな値段に憤慨しつつ、帰宅して作業再開。
で、一通り終わって早速視聴開始。
地上アナログ放送はいつも見ている画面が大きくなっただけだけど、
地上デジタルとかBSデジタルとか、デジタル系の番組が凄い。
画像が綺麗なのもそうだけど、それに付随しているデータ放送(文字放送)もなかなか。
とにかくいろんな情報がテレビの画面上で得られるので、使いこなせばかなり便利だと思うけど、
実際は・・・どうなんでしょう。
使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうですが、
とりあえず、主目的であるDVDでの映画再生は、大満足です。
(あとは音響の配線をしないと・・・。)


Comments:
  • lantis

    見た!買うた!の○商店・・・。
    すみません。汚しただけでした。

    2月 5, 2006 — 17:39
  • 詳しいスペックきぼーん。
    分波器&分配器はアナログでもデジタルでも実は同じ。
    でもデジタル対応って書いて金端子にすると高く売れる。
    実は私も高いだけと分かっていてもデジタル対応を買ってしまう。
    でも大したケーブルじゃないのでノイズ出るw
    何はともあれ購入祝!

    2月 5, 2006 — 22:49
  • suka.

    VictorのLT-32LC70 です。
    http://www.jvc.co.jp/tv/lt-32lc70/index.html
    デジタル対応・・・って書いてあるけど、
    実際に使用している帯域は現行アナログと変わらないはずなのにと思いつつ
    他に無かったので買ってきたって感じですけど、
    どうせやるならBNCコネクタ使うとか、何かそういうことをして欲しいです。高いし。
    で、今日は家にあったDVDを片っ端から見直してみました。
    画質はともかく、画面がでかいだけで感動出来ますね。(^^;

    2月 5, 2006 — 23:33
  • これいいデザインっすね~。
    家具の中でも大きな存在のTV。少しでもいいデザイン選びたいですよね。
    ぜひDVDもプログレプレイヤーでD端子接続しましょ~。

    2月 6, 2006 — 0:33
  • うみくろ

    いやいや、HDMI端子でしょう。でも、DVDで意味があるのか・・・
    文字放送のレスポンスはどう?
    最近のはどうなんだろう。自分のはもっさーーーーーーーりで見なくなってしまった・・・。
    次は大容量のハイビジョンHDDレコーダがほしくなるはず・・・。
    そして、スカパー!のハイビジョン映画・・・
    関係ないけど、ハイビジョンのモンスターズインクはすごいっす。
    んーでも、PCのモニタと一緒か・・・。

    2月 6, 2006 — 11:30
  • take321

    大きい画面のテレビだから迫力はあるんでしょうね。
    きっと、”貞子”も出入りがしやすいでしょう。(笑)

    2月 10, 2006 — 21:42