下北・三陸3泊5日の旅(0~1日目・超長文)
5月 10, 2006 — 23:02

注意:写真多し。文章長し。
ダラダラと思い付きで書いてますから!(おい)

 自宅を出て、まずは東北道を目指して国道16号を埼玉方面へ。ここ最近は首都高経由で東北道に入るパターンばかりだったので、
たまには普通に国道で行ってみようかと。コスト削減もありますし。八王子バイパスを通って秋川を超えて拝島に至る道は、
車が多いのはいつも通りだけれど、必ず渋滞している左入町のあたりは道がだいぶ良くなったせいか、信号に一回引っかかったくらいですんなり通過。
そのまま走って埼玉に入り、川越あたりに近づくと一指禅(注:お気に入りのラーメン屋。結構通ってる。)が気になるところだけど、
今日はとにかく通過。何しろ早いトコ関東を抜けてしまわないことには、どうなるかわからないから・・・。
入間川を超えて指扇のあたりを通って新大宮バイパスに出ると、気分的にはもう東北な気分になって来ます。相変わらず微妙に道幅が狭い大宮栗橋線
(今は呼び名が違うのかな)を走って、東北道の久喜ICへ。そういえばこの辺に誰か住んでいたような・・・。
高速の入り口には渋滞15キロの表示。なんか予定より早く渋滞が始まってるようなので、流れているうちはとにかくハイペースで北上するも、
栃木に入ったあたりで渋滞。

200605022357000

どこの車も運転手以外は寝始めようかという時間帯。こちらは交代選手無しの耐久レース中。眠くなるのは仕方ないにしても、
そういえばまだ食事をしてなかったので、とりあえず食事を取るために佐野SAへ寄るも、レストランの営業時間に間に合わず、カルビクッパ(注:
しつこく毎回立ち寄っては食べてる。普通にうまい。)はお預け。あまりの人混みに、さっさと走り出しました。そして走ること少々。
いい加減に腹が減ったので上河内SAで夜食。

200605030135000

時間は午前1時半。こんな時間にカツカレーなんて・・・しっかり食べました。食事を終えて交通情報を見ていると、
この先のある区間でみるみるうちに渋滞が伸びていくところがある。何だろう?と思ったら、事故で通行止めになってるらしい。
ここでこのまま朝を待つのも仕方無いけど、カレーを食って気合いが入ったところでフテ寝してしまうのはもったいないじゃぁないかということで、
とにかく行けるトコまで行ってみることに。通行止めの区間はまだ少し先だから、走ってるうちに解消されるかも知れない・・・と思って走り出すも、
近付くにつれて伸びる渋滞。結局捕まって全く動けなくなったところに来て、眠気発生。このまま止まっていたら間違いなく寝込んでしまう・・・。
併走する国道4号に乗れれば北上出来るけど次のICはまだかなり先。こうなれば何とかして代替ルートを・・・と探していると、
先の方で路肩を走って横に逸れて行く車がいる。そういえば場所は郡山JCT手前。
東北道と交差している磐越道へは行けるんだなぁと思って地図を見ていると、
磐越道の郡山東ICから阿武隈川沿いを通って国道に抜ける県道を見つけて、早速そっちに回ることに。時間は午前3時。深夜の田舎道。
しかも雨が降ったら通行止めになるという川沿いのダートまである。たまの旅行だというのにこんな道を走ってるなんて、
学生の頃とちっとも変わってないなぁ等と考えつつ、しばらく走って無事に国道4号に。こちらは東北道から流れて来た車がかなり走っているけど、
渋滞にはなってない。高速沿いを北上して、通行止め区間を避けるとなると、次の福島西ICまで20キロ近くある。時間は午前4時の10分前。
ETC割引を使うとなると、これでは間に合わないなぁと言うところに、「福島松川PA・ETC入口試験運用中」の看板。
ここが使えればギリギリで間に合うかも、ということで再び県道へ。着いてみたら「入口・午前6時~」の文字。諦めて手前の空き地で寝ました。


DSC_1626


DSC_1630

(続く)