そういえば先日、ちょっとドライブに行ったんですが、その時の写真も・・・。
まずは腹ごしらえ。地元のラーメン屋「中華めん輝家」。前にも書いたのですが、何度食べても「?」なラーメン。
何ラーメンにも属していない、ここ独自の味がとても美味しいです。開店直後で空いていたので店主と話をしてみたのですが、
このラーメンを作るにあたって各地のラーメンを食べ歩き、試作に試作を重ねて、自分の理想のラーメンを作ったとのこと。この情熱は凄い。
ちなみにこれを入れると一段と美味しいです。
かけすぎると大変なことになります。
特に用事も無かったので、とりあえずぶらぶらと枕崎方面へ。枕崎駅の周辺を見回って、坊津方面へ。
セミが鳴いてたりしたのはさておき、ゴールデンウィークだというのに人が全く居ない。またゆっくりと来たいですね。
車で1時間かからないし。
坊津から海沿いの細い国道を走ります。
リアス式海岸の入り江には、小さな漁村が点々としているのですが、どこも山と海に挟まれて外に出るのが大変そうなところ。
今でこそ道路があるから何とかなるんでしょうけど、その昔は普段の生活ですら大変だったのではないかと思われます。
そんなところをちょっと走って、笠沙には「杜氏の里」という、焼酎飲みなら一度は行きたい、展示館があります。
ここは、焼酎の歴史とか製法とかが説明されているのですが、実は工場になっていてオリジナルの焼酎の製造をやっていたりもします。
明るく照らされた工場の中を、白い服と長靴で人が歩いている様を見ると、焼酎工場というより、原発のような風情です。
ここも坊津同様、閑散としてました。お土産焼酎を買い、外でアイスを食って帰りました。しかし、ウグイスとセミの鳴き声を聞きながら、
外でアイスを食うというのも、なんとも言えませんね。
そんなこんなで、明るいうちに帰ってきて、昼寝して飲んで寝ました。(汗
4/30のお話です。
いやほんとに、食いまくりのように見えますが、
これ以外の日はつましい食生活を送っております。
>がくだんちょうどの。
週末くらいは良く遊ぶようにしております。
今週はどこへ行こうかと・・・。
>ほりんちさん
季節で海の色が変わるんですか!?坊津。
釣りとかやったら良さそうなとこですよねぇ~。
>にょろさん。
ぜいたくというか、なんと言うか。
今までの感覚と、ことごとくズレてるんですよ、ここは。
さっきまでタケノコ掘りしてたし。
GWも終わって一段落。
来週あたりから、キャンプ場のリフォーム大会が始まります。(笑
坊津、高校の遠足で行きました。
5月20日は、関東坊津会に「鹿児島おはら節・はんや節・焼酎天国」を、踊りに行く予定です。一どんとか飲めるかも知れません。
レスを書いたあと、また山に潜ってタケノコ掘りをしていたのは、さておき。
>ぐらんまさん。
渋谷でも、おはら節まつり?みたいなのがあったそうですね。
東京で働いていたころ、偶然出くわしたことがあって、
何だこれ?と思ったんですが、まさか本場に移ろうとは・・・人生わかりませんね。(^^;
呑んで喰って喰って?好い日々をお過ごしですなー相変わらず!