悲しいとき。
5月 17, 2007 — 21:50

(あ、真面目な話じゃないんで。)

 

インスタントの焼きそばを食べようとして、お湯を入れる前にソースを入れてしまった時。

しかも、ミスに気が付かず、お湯を注いで3分待ってしまい、お湯を捨ててソースをかけようとして、ようやく気が付いた。

最近、激烈に忙しいということはないんですが、いくつかの案件を同時進行させているおかげで、常に頭を回している分、
どうもこういう悲しいミスが起きるんですよねぇ。気を付けないと。

 


実家からの荷物。
5月 14, 2007 — 23:22

HI380236

荷物を送ったというので、何が届くか楽しみにしていたら、箱一杯のレトルト食品。(汗

ありがたくいただきますけども・・・。

 


そういえば坊津。
5月 12, 2007 — 16:21

そういえば先日、ちょっとドライブに行ったんですが、その時の写真も・・・。

HI380194 HI380193

まずは腹ごしらえ。地元のラーメン屋「中華めん輝家」。前にも書いたのですが、何度食べても「?」なラーメン。
何ラーメンにも属していない、ここ独自の味がとても美味しいです。開店直後で空いていたので店主と話をしてみたのですが、
このラーメンを作るにあたって各地のラーメンを食べ歩き、試作に試作を重ねて、自分の理想のラーメンを作ったとのこと。この情熱は凄い。
ちなみにこれを入れると一段と美味しいです。

HI380195(こーれーぐす)

かけすぎると大変なことになります。

特に用事も無かったので、とりあえずぶらぶらと枕崎方面へ。枕崎駅の周辺を見回って、坊津方面へ。

HI380196

セミが鳴いてたりしたのはさておき、ゴールデンウィークだというのに人が全く居ない。またゆっくりと来たいですね。
車で1時間かからないし。

坊津から海沿いの細い国道を走ります。

リアス式海岸の入り江には、小さな漁村が点々としているのですが、どこも山と海に挟まれて外に出るのが大変そうなところ。
今でこそ道路があるから何とかなるんでしょうけど、その昔は普段の生活ですら大変だったのではないかと思われます。

そんなところをちょっと走って、笠沙には「杜氏の里」という、焼酎飲みなら一度は行きたい、展示館があります。

ここは、焼酎の歴史とか製法とかが説明されているのですが、実は工場になっていてオリジナルの焼酎の製造をやっていたりもします。

 HI380201(ウランの濃縮とかやってそうだ。)

明るく照らされた工場の中を、白い服と長靴で人が歩いている様を見ると、焼酎工場というより、原発のような風情です。

ここも坊津同様、閑散としてました。お土産焼酎を買い、外でアイスを食って帰りました。しかし、ウグイスとセミの鳴き声を聞きながら、
外でアイスを食うというのも、なんとも言えませんね。

そんなこんなで、明るいうちに帰ってきて、昼寝して飲んで寝ました。(汗

4/30のお話です。

 


復旧。
5月 12, 2007 — 16:00

タイミングが悪いというのはこういうことなんでしょうか。

会社PCの調子が悪くて入れ替え作業をしているところに、自宅PCが故障しまして、
全く作業が出来なくなり一週間以上経ってしまいました。(汗

自宅PCは、電源の故障からCPU・メモリ・マザーボードの故障に発展しまして、交換用のパーツの入手に時間がかかり、
結局まだ仮復旧という状態だったりするのですが・・・とりあえず動くようにはなりました。が、
まだ動作が怪しいのでとりあえず会社PCより書き込んでいます。

この間にもいつものようにブログネタをためておいたのですが、もう記憶が怪しいものもありますので、写真と説明だけ。
食い物の写真展だと思って読み飛ばして下さい。(笑

—–

HI380221

指宿産の新ジャガイモが売っていたので、茹でて塩かけて食ってみました。シンプルですが、素材が良いと美味しいですね。

HI380222

川辺町「まつり」のとんこつラーメンセット。味的にはごく普通ですが、鹿児島では珍しいと思う、
北海道ラーメンのようなチヂレ麺を使っています。まだこちらの食べ物に慣れていない自分には、普通に食べて安心する味です。

HI380223001

鹿児島市「黒かつ亭」のロースカツセット。関東でいうところの「さぼてん」みたいな店。値段も手ごろで結構うまいんですが、
2種類出てくるソースのうち、味噌味?のもの(写真手前・左側)が、どうしても食べられません。割と好き嫌いは無いんですが・・・。

HI380225

鹿児島の中心・鹿児島中央駅は、何故か観覧車があるファンキーな駅です。

HI380226

鹿児島市「めっけもん」。テレビに出たこともあるという、地元では有名な回転寿司屋。テレビに出ても大してうまく無い店(ex.新宿・
北○倶楽部)も多いなか、ここはなかなかの味。店員の動きも良く、好印象。天下寿司に行けなくなって以来、唯一、代替店として認定出来る。

HI380228

ある日の帰り道。夕日がとても綺麗でした。

HI380232001

事務所の近くにタケノコが生えていたので、事務所でタケノコご飯を作ってみました。限られた材料の中、そばつゆなんかも動員して、
まずまずのお味に。右にあるのはレトルトの牛丼と卵で作った謎の炒め物。

—–

と、こんな調子の一週間少々でした。

 


PC故障中に付き。
5月 10, 2007 — 22:54

ひとこと書けずにいます。
復旧にはいましばらくかかりそうなので、
今のうちにクールなコメントをお考え下さい。(笑)
こちらもナイスなネタを用意しておきます。


GWライクな一日。(自宅にて)
5月 1, 2007 — 19:48

帰宅して洗濯物を取り込もうとしたら、

HI380208

窓の前で猫が昼寝をしています。

静かに窓を開けたつもりでしたが、気が付かれました。

HI380210 (うるせぇなぁ)

しばらく様子を見ていたのですが、かなり眠いようで(徹夜明けか?)、

HI380211

目を閉じたと思ったら、

HI380212 (カクッて感じ)

落ちました。(汗

また起こすのも申し訳ないので、しばらく放っておいたら、

HI380213

丸くなりました。

HI380214

窓を開けてかなり接近してみましたが、今度は起きやがりません。

30分ほど部屋の掃除をして、1時間ほど昼寝をしてから窓の外を見ると、

HI380215 (棒の位置に注目)

日差しに合わせて移動しています。(爆

ぐっと近づいてみました。

HI380217

まだ起きません。

が、生け垣の外を子供が通ったのに気が付いて、

HI380218

ようやく起きました。

HI380219

まだ、かなり眠いのか!?

ちょっと目を離していたら、

HI380220

また寝てました。(苦笑

まぁセミも鳴くような気温だから、昼寝するには丁度いいんでしょうけどね。

ここまで野生を感じない野良猫ってのも、どうかなぁと。

 


GWライクな一日。
5月 1, 2007 — 19:36

世間ではゴールデンウィークということで、連休になってる方が多いかと思いますが、こちらは常に通常営業。というわけで、
休みもカレンダーに関係無くいつも通りです。

峠道でタイヤを酷使(?)しているせいか、もともと溝が無かったタイヤがついにワイヤーまで出てきてしまい、
地元で安いと評判のお店へ行って交換してきました。

HI380204

タイヤはヨコハマのDNA・ECOS。195/70R14×4本・組み替え・廃タイヤ・
バランスにバルブを全部新品に変えて3万円ちょっと。さすがは実用車だけあって、維持費が安くて助かります。

タイヤが新品になったところで、とりあえず違う道に走り出します。地名とか道路とかは全くわからないのに、地図を忘れてきたので、
方位磁石を頼りに、見覚えのある地名を目指します。

途中で「東京蕎麦」なる看板を見つけました。鹿児島の蕎麦と言えばちょっと太めでポソポソした感じの蕎麦ばかりだったので、
これはチェックしておかないとと言うわけで寄り道。

HI380205

東京そば・多久馬。鹿児島市石谷町伏野1212-5。

まだ出来たばかりのお店なのか、綺麗な建物。中に入ってみると、天井が高く広々としていてとても雰囲気が良いです。

冷やしかき揚げそばセットを注文。食べ慣れたコシのある細い蕎麦に、プリプリの小エビが沢山入ったかき揚げ。
ご飯とモヤシのごま油和え(中華風?)にコンブの添え物・・・と、とにかくいろんなものがセットになっています。
店内は携帯電話厳禁となっていますので、写真はありませんが、盛り付けも綺麗でとても美味しそう。実際、美味しかったです。

店を出て、しばらく南下していくと見たことがある県道が出てきたので、これで帰れるなと思いつつ、走っていくと、
だんだん道が怪しくなっていきます。

HI380206

見ての通り、県道なんですが・・・。道が狭くなったと思ったら、ところどころ水が流れていたり、崩れていたり・・・。

HI380207

とりあえず邪魔だったんで、崩して道を通しましたという風情な道。一応舗装はされていますが、砂利道と大差無い路面。

大丈夫かなぁと思いつつ走り続けたら、一応無事に帰って来られました。(汗

 

 


コメントの書き方。
5月 1, 2007 — 0:31

わざわざ読んでいただいているので、折角だから一言頂きたい。しかしコメントの書き方がよくわからない・・・
という声を頂きましたので、コメントの書き方の説明を・・・。

各画像はクリックすると大きく表示されます。

—–

☆読んで頂いた「ひとこと」にコメントをする時は、その記事の下の方にある「コメント(*)」を、

1)祈りながら、

2)画面をよく見て、

3)明日の天気を気にしながら、

クリックします。

  xクリップボード01

☆すると、運が良ければ(だいたい87.23%くらいの確率です。)コメント入力画面に移動しますので、

xクリップボード02 

☆上の画像にある手順に従って入力して行きます。

☆お名前だけが入力必須となっています。本文はナイスでクールじゃないといけません。

☆もしこの画面に移動出来なかった人は、上の手順に 

4)明日は何を食べようか考えながら、

を加えて下さい。間違っても政治経済などの難しいことを考えないように。

☆セキュリティコードを入力し忘れてエラーになることが多いようです。お気を付けて。

☆最後にボタンを押せばコメント入力完了になります。もしも、

クリップボード03

☆こんなエラー画面が出たら、

1)お名前・本文の入力し忘れ

2)セキュリティコードの入力し忘れ・ミス

3)投稿ボタンを2度押しした

4)
制限に引っかかるくらいの高速でコメントを連続投稿した

5)洗濯物を干し忘れている

の、いずれかです。確認してください。

☆邪念があってもエラーは出ません。ご安心下さい。

—–

どうしてもうまく行かない場合、ウィルス対策ソフト・ファイヤーウォールを一時的に切ってみたり、ブラウザを変えてみて下さい。

それでもダメなら、お問い合わせしてください。

皆さんの、ナイスなコメントを楽しみにしています。

 


・・・。
4月 29, 2007 — 21:07

銀行のキャッシュカードが遅れに遅れて、届いたのが一昨日。

当然仕事なので、銀行に行くことが出来ず。ついに今日、財布の現金が底を尽きました。(爆

 

昔から正月とかGWとか、休みが続くときに限ってこういうことになるんですよねぇ。。

とりあえず明日はカップラーメンでしのごう。

 


ファイヤーキング。
4月 27, 2007 — 21:41

HI380191

まるでゼリービーンズのような色合いと、微妙に粗っぽい塗装が何ともアメリカらしい、このカップ。
喫茶店にこんなものが使われていたらちょっと焦るようなシロモノですが、オークションで見つけて、何となく買ってしまいました。

手前は伊万里で買った伊万里焼のカップ。これと、友人Yにもらった両手持ちのカップが普段の愛用品。この中に、
今回のコレも加えて使っていく予定です。

 

(南からの旅人は、順調に走って今は大分に居るようです。)