棒ラーメン・コーヒーに続いて少し手の入った料理もするようになったそうです。
(材料提供のみ:S亭)
「鶏肉と豚肉のネギ塩蒸し焼き・マヨネーズがけ?」と私は名付けましたが、メニューが無いのがS亭店主のポリシーということで、正式な名称は多分一生謎だと思われます。
LODGEのスキレットはフッ素コートなんかされていない、鋳物製。焦げるんじゃね?と一瞬思うのですが、火加減さえ気を付ければとても具合良く調理が出来る模様。焼き+蒸しな感じの仕上がりが絶妙です。
余り物をとりあえず投入した感がそこはかとなくする料理ですが、これがバカに出来ない美味しさで。特に肉の脂を吸ったネギが絶妙。
最近自炊が流行っているというニュースを聞いたせいなのか、自宅で自炊をしはじめたという某S氏(コンビニ食メイン)から、「チキンのソテーがうまかった」というメールが来た。野鳥愛好家なのに鶏肉なんか食っていいのか?と思いつつ、うちも自炊です。
浜松に居た頃は良く入手出来た葉付きのタマネギ。しばらく見かけてなかったのですが、たまたま頂くことが出来たので、スライスして水にさらしたあと、オリーブオイルと酢・マヨネーズをかけてサラダに。ピリっとした刺激と甘みが同居する新鮮タマネギはとても美味しい。
冷蔵庫に鶏の胸肉があったので、これは最近定番化しつつあるにんにくソース焼きに。
これに味噌汁と、イカの塩辛とか漬物などを加えて夕食となります。
さて、飯も食ったし寝ようっと。(早!)
NHkでやってる大河ドラマですが。
先日はじめて見たんですが、豪華というか妙なキャストとその演技っぷりを見るに、手に汗を握らずにはいられませんでした。そもそもどういう話なのか、今度どう展開していくのかには全く興味が無いのですが、何となくたまに見たくなってしまいそうな・・・予感がします。
春の改編で見ていた番組が終わったり時間が変更になったりしましたが、個人的に痛いのは日曜の朝7時からやっていた「所さんの目がテン!」が土曜夕方に移動したことでしょうか。この番組は開始当初(もう十数年前だ)からずっと見ていたので、日曜の朝にこれがないとどうも具合が悪い。変更されたのを忘れて(←もはや体内時計に組み込まれているので書き換えには時間がかかる・・・)うっかりヤッターマンなんか見てしまった日にはもうテンション激下がりですよ。
そんなわけでテンション低めの日曜の朝です。
ボロくなって新登場したサンバーですが、合間を見て地味にいじっています・・・というか、とりあえず現状復帰。
マイナスをゼロに戻す作業。
本格的に農作業で使われていた(と思われる)だけに、とにかく汚い我がサンバー。触るところ・
見るところ全てにドロやホコリがたっぷり付いてまして、インパネの裏にうっかり手なんか突っ込もうものなら、あっという間に手が真っ黒。
窓が曇ったのでヒーターを入れれば、生暖かい温風とともにワラの切れっ端が吹き出す始末。これはいけない。というわけで、
インパネ周りを全部バラしてクリーニング作業を開始。あまりの汚さのためカメラ(携帯)に触れることが出来ず、
画像は残っていませんがその作業の一部としてメーターの分解清掃・電球交換の様子だけ。
メーターの電球が切れてると、本気で壊れた時に状況がわからなくなったりしますし、
なんとなくひもじい気分になったりして精神的に良くないので、ここは奮発して全交換。部品商を回って部品を集めて・・・
って何年ぶりのことかと。
メーターの中ももちろんホコリまみれなので、ブロアで吹き飛ばしてパネルを水拭きして綺麗にします。
前面の透明カバーも交換しようと部品を用意しましたが、掃除したら意外と綺麗になったのでそのまま再使用。
可動部分をグリスアップして元通りに組み上げたら終了。
メーターが取り付く部分も、清掃出来るところは綺麗にして樹脂部分にはアーマオール。これを塗るだけで新車の輝き。
死ぬほど辛いスピードメーターのワイヤー取り付けも何とか成功して、とりあえず走れる状態に。
換えたばかりの電球と新品同様な綺麗さのメーターが違和感ありまくり。ここまでで一週間くらい掛かってますが、
その甲斐あって運転席周りだけは乗用に耐えられる程度にまで復帰しました。(笑
皆さんが中古車を買うとき、まともなお店で買った車ならある程度は整備やら清掃やらがされていて、
とりあえず乗る分には文句が無い状態になっているかと思いますが、こういう作業を自分でやっていると、
そこに至るまでの過程でいかに手が掛かってるかがよくわかります。逆に言えば、
どんなボロでも手間暇さえ掛ければある程度は綺麗になってしまうということ。雑誌なんかで、ここをチェックしろ!
みたいなレクチャーが特集されていることがありますが、忘れてはいけないことは、
素人がチェックしそうなところくらい対策してますよ。
by中古車屋
ということ。意地の悪い話ですが・・・。ちょっと脱線。
だから、というわけではありませんが、ウチみたいにボロをボロのまま持ってきて自分で仕上げるというのもアリだと思うのですね。
金が無い奴は手を動かせとは、学生のころバイトをしていたときに自動車整備の師匠が良く言っていた言葉です。
メーター周りが落ち着いたところで忙しくなってしまい、しばらくパネルを外したまま盗難車のような状態で乗っていたのですが、
それもそろそろ・・・ということで、また部品調達。滑って滑ってしょうがないハンドルもこの際交換ということで、
今は他の車のハンドルが付いてます。あとはオーディオ周りを何とかすればとりあえず一段落かなぁと。
オーディオは標準装備のラジオを外してCDデッキを付けて完了!としてしまおうと思ったのですが、ラジオを外したら案の定汚くて
(苦笑)そこの掃除とハーネス制作(スピーカが片方しかなかったりするので配線を引き直したりいろいろ・・・)
に思いの外時間が掛かってしまってます。こちらもボチボチ・・・。
ま、趣味でやってますので。
しかしあまり車いじりにかまけていると、
庭の植物が速攻で藪化。こちらの手入れもしなくては・・・。なんだかんだで忙しい今日この頃です・・・。