今週一週間はどうもテンションが上がらなかった。
頭痛もひどいし、仕事も忙しかったし。だから日記も休止状態。
そんなこんなで、何もせずにウダウダしていた土曜日。
「そうだ浜松に行こう。」
と思ったのは夜になってから。
何でか?と聞かれたら、良くわからないけども、
濱龍のラーメンが食いたかった、ってことにしておこう。
そして家を出た。
途中、メールを送っておいた浜松のS氏から、
「濱龍のラストは11時半だよ」
という連絡がある。はっきり言って間に合わないと思うが、
とりあえず行ってみれば何かあると思って、走り続けた。
—–
夜とは言え、東名道はかなりの車が走っている。
沼津あたりから車が減り始め、快適なドライブ。
休憩無し。ちょうど3時間で浜松へ到着。
飲み屋から帰宅していたS氏を拾って(拉致?)して、
静岡ローカルなファミレス「さわやか」へ。
http://www.genkotsu-hb.com/index.html
この店、げんこつハンバーグという、大人のこぶし大のハンバーグが売りで、
ラーメンを食い逃した上にこの時間においては、
唯一食べられる現地モノの食べ物と言っても過言ではない。
(もちろん、ガストだとかデニーズだとかは有るんだけど。)
車中で自動車談義に花を咲かせつつ、店に向かう。
それにしてもS氏、翌日も仕事だというのに毎度付き合ってもらって
感謝至極である。飲んだ後だというのに割と元気だったし。(笑
—–
到着。
オーダー。
まず運ばれてくるのがこれ。
もちろん食事に使うためではなく、げんこつハンバーグをこのナイフで
店員さんが真っ二つにしてくれるのです。目の前で。
こんな感じ。
げんこつ状態では、勢いが激しすぎて撮影不能でした。
ソースをかけて頂きます。ちなみに深夜0時半ごろ。
ごちそうさま。土曜日で良かった。
文字通り、さわやかな気分になれる店である。
—–
食後、昔住んでたあたり(雄踏)・浜名湖・館山寺と回る。
前に浜松へ来たのは、確か浜名湖花博の時だったから、約1年前。
・・・いつの間にか1年も経っていた。。。早すぎる。。。
自分の想いとは別に、時間は確実に流れていたようで、
以前はただの原っぱだったり、湿地だったりしたところに、
新しく店が出来ていたりして、その変貌ぶりにはただただ驚くばかり。
考えてみれば、
自分が住んでいたのだって、もう5年前の話になる。
道路が通って店が増えて、人が歳を取る。何もおかしい話ではないのだが、
それにしてもこの1年での変貌ぶりは驚かされた。
(ちなみに住んでいた雄踏町は浜松市になってました。)
—–
S氏を自宅に送って、給油をして浜松を出発。
滞在2時間。ちょっと感慨に耽るには、これで十分。
—–
帰り道、細い月を眺めながら走っていたら、
はっきりわかるほどの流れ星。
なんか幸先いいぞと勝手に思い込みつつ、
途中寄るのは、駒門PA。水がうまい。
吐息は白く、寒い。
空には少し上った細い月と、星々。
今まで幾度となくあったシチュエーションだけど、
感じることはいつも同じ。
—–
そして無事に帰宅。
日帰り以下。(笑
—–
たまにこういうバカをしたくなるのは、
悪癖ですので気にしないで下さい。
ボクの場合は、真冬の清里「ミルク」へへバイクでコーヒーを飲みに行くというのをやってました。
「500マイルブレンド」じゃないけど、いくつになってもこういう気持ちや感覚は大事ですね(^_^;
長旅?お疲れさん。
まあ、無事でなによりだよ。
次回は、浜龍のラストオーダーに間に合う様にがんばろう。
当然、出発の時間同じで。
って、次回があるのか(´л`)
たまにはこういうことも・・・というのもありますけど、
それだけ浜松という地が思い出深いからこそ、
そんな衝動に対する、目的地ともなったわけです。
今回は逃した濱龍のラーメンももちろん捨て難いけど、
やっぱりそれだけでは無い何かがあるわけで、
それが何かと聞かれたら、郷愁ということになるんでしょうかね。
なんだかんだ言っても、まだまだ若いですね!?
ここ数年、夜中の12:00まで起きていたのは数えるしかないような気がする。