毎年恒例・忘年会旅行の報告です。画像多いので重いです。
—–
さて今年も行ってきました、忘年会旅行。今年の会場は富山です。
28日、仕事を納めて帰宅。準備を済ませて町田駅へ。
まずは高速バスで大阪へ向かいます。
予約を取ってから、実は名古屋からの方が近いという事に気が付いた、
というのはさておき、とにかく大阪へ向かいます。
この時期の高速バスというと、「暑い」「乾いてる」「混み過ぎ」の3拍子。
期待以上(?)のダメージを受けて何とか大阪に到着。
まずは東大阪のY氏に電話。数分のコールでも出る気配が無い。
仕方なくいつもの大東洋(24h温泉)にでも行こうかと思いつつ、
歩き出したところで電話が掛かって来て、早朝だというのに来て頂け、次の集合地まで送ってくれるという。
梅田まで来て頂くのは、多少申し訳なく思ったので、少し東大阪寄りの森ノ宮へ。
少し早く着いたので大阪城公園で休憩。さすがに年末の早朝というだけあって
誰も居ないかと思いきや、こんな時間から植木の出店(葉牡丹とか売ってた)は、既に開店。
さすがは大阪。商人の街であると感動したところで、Y氏登場。
車両価格より高いというナビを駆使して、まずは朝食のためにファミレス探し。
地域性なのか、大阪ってファミレスが少ないような気がするけど、そこは最新高級ナビ。
多少の紆余曲折をしながら次の集合地点である大阪国際空港付近のガストで朝飯。
時間つぶしと近況報告等で、お互いに腹痛になるほど飲み物をお代わりした。
時間になったので 空港へ。
ここでY氏と別れて、仙台からやってきたS氏と合流。
(毎度毎度すいませんです。助かりました。>Y氏)
さらに阪急の蛍池駅までモノレールで移動して、鹿児島からのJ氏一家と合流。一路富山へ。
琵琶湖畔を通って、
北陸道へ。食事休憩で立ち寄ったサービスエリアで既にこんな状態。
車が走るところは除雪されてるから良いとしても、
この雪の壁は・・・。前途を不安に思いつつも食事。
名物だという、おろしそば。これはうまいです。
この後にわかることですが、そこら辺の店で食うより、よっぽどうまい。
最近のサービスエリアは、ほんとに侮れないですね。
でもって忘れてはいけないのはソフトクリーム。
ここで頂いたのは、その名も「越前ソフトクリーム」。空色をしてます。
盛りが何となく緩慢な感じがしますけど、食べてみるとなかなか悪くないです。
塩が効いている、和菓子的な甘さで、さっぱりしています。
色が何に由来しているのかは全く不明でしたけど。。。
さて北陸道を走って、氷見市へ。本日のお宿「うら屋」へ到着です。
ここまで来ると、もうどこもかしこも雪しかありません。
食事までの間、J氏の奥さんの実家お手製の豚の角煮や、青森の漬け物を頂きつつ
ビールなど飲んでいたのですが、食事時に出てきた料理がこれ。
さらに、大皿一杯のぶりしゃぶ(ぶりの刺身をしゃぶしゃぶで頂く。)も出てきて、
物凄いボリュームです。
さすがは、ぶりと言えば氷見と言われているだけありますけど、ちょっと食べ過ぎ。
でも美味し過ぎなので、完食。すっかりヤラれました。
食事の後は風呂に入って部屋で2次会。就寝。
いつの間にか外は雪。こうして1日目終了。
~つづく~