そして大阪にて。
12月 25, 2004 — 22:57

(前回よりつづき)
翌日、新大阪駅近くからレンタカーで出発。
和歌山方面へ向けて南下。朝はとにかく弱いと言うT氏を強制連行して。
職場の人から堺に美味しいクルミモチ屋があると聞いていたので、
とりあえずはそこへ向かう事に。
場所は前日、インターネットで調べておいたのに、
いざ店を探すときになって、簡単な道順しかメモって無い事が判明した。
こういうとき、自分のアバウトさを実感する。
住宅地をウロウロ走って、何とか店を発見。
混んでいる時は行列も出来るということだが、
行ってみると客はまばらで、行列など出来ていない。
そりゃ朝の十時から甘味を頂くなんて、あまり普通じゃないからさ。
店内にてクルミモチ・ダブルを注文。
何がダブルかって、モチの量もクルミだれの量も倍。
どうせ甘味なんだしとタカをくくって挑んでみると、
これが見た目以上のボリューム。
ちょっと食い過ぎ感はありましたが、渋いお茶とのマッチングは最高。
これはまた行ってみたいお店になりました。
店を後に、関空方面へ。
空港が見える海岸線の公園を散歩、しようとしたけど海面は大シケで、
遊歩道は波をかぶりまくり状態で、それどころじゃない。
それでもせっかくなので歩いてみたけど、楽しむ余裕にはほど遠い。
空は快晴。景色は最高なのに。暴風と大波。
そしてさらに南下、和歌山方面へ。
和歌山と言えば和歌山ラーメンだろうという素人考えの基に、
とにかく和歌山駅を目指して走る。
こういう時カーナビは便利だと感動していたら、
物凄い山道、おそらく一生で二度と走る事は無いだろうと思われるような道を案内された。
これは感動すべきなのか、苦笑すべきなのかはさておきだが。
和歌山市街に入り、井出商店という割と有名らしい店に入る。
ほんとに本物の和歌山ラーメン。
麺がちょっと柔らかめだったが、スープはなかなか旨い。
名物のめはり寿司も一緒に頂いておいた。
もちろん和歌山はラーメンを食って終わりである。
大阪からレンタカーでここまで来て、ラーメン「だけ」食って帰る。
こんな無駄な事が楽しかったりすること、無いですか?
途中、お土産の梅干しを買ったりしつつ、
奈良の法隆寺が見たくなったので(大仏じゃないのか!)、そちら方面へ。
拝観料をケチったので、外から眺めて終わりだったりしたのだが、
住宅地の中に、こういう建物が普通に存在しているあたりに、奈良の凄さを感じた。
夕方近くになり、そろそろ時間ということで、
事件で有名になっている平群町を通過して、大阪へ戻った。
環状線で降りるインターを間違えて、夕方のもっとも混雑している時間の四つ橋筋へ。
片側5車線もあるのに殆ど車が動かない。これぞ大阪の渋滞。
この先、実は行き止まりになっているのではないかとさえ心配になるようななか、
あちこち回り道をして何とかレンタカーを返却。
その足で新大阪駅へ。
構内のマック(マクド)で軽食を取り、新幹線に乗る。
もちろん弁当とビールは忘れていない。
いつの間にか、新横浜にのぞみが止まるようになっていたので、
新大阪-新横浜が2時間20分。
在来線の分を含めても3時間あれば、自宅に着いてしまう。
速い。とにかく速い。
弁当をビールで流し込んで、酔って寝てもう到着って感じ。
なんか複雑な気分。
在来線に乗り換えて、無事に帰宅。
本当に久しぶりの大阪。時間は短かったけど楽しめた。
また季節が変わった頃に遊びに行こうと思う。近いし。
その時はまたよろしく!>Y君
(おわり)