東京
9月 16, 2007 — 12:06

着きました。なんか鹿児島より暑い気がします。


出発。
9月 16, 2007 — 7:36

&nbsp

これから上京します。ビールも飲んで(朝から!)準備完了です。


さて上京。
9月 14, 2007 — 8:44

所用により、明後日から上京するのですが、関東のほうはまだまだ暑いんでしょうか?
こちらは半袖半ズボンで涼しさを感じるくらいなのですが。

 


秋。
9月 12, 2007 — 15:33

もう栗が落ちてます。秋ですねぇ。

HI380498001


ショック。
9月 11, 2007 — 19:56

元居た会社の営業から電話がかかって来たと思ったら、よく知っている取引先のオッサンが病気で入院してたのだという。
営業担当が訪問してみたらオッサン、退院して仕事をしていたのだが、頭はスキンヘッドになり、以前にも増して痩せ細っていたと。

職人肌で芸術家のような仕事ぶりのオッサン、タバコも酒もとんでも無い量を摂るので、そのうち病気になりますよ?
なんて話をしていただけに、複雑です。

印刷とか写植のことを良く教えて頂いた人だけに、元気になって欲しいなぁと思うのですが。

 


奇遇?
9月 7, 2007 — 20:35

人のつながりほど不思議なモノは無い、というようなことを言う人が居ます。

ほんとにそう思うことがたまにあります。たまたま同じ車を買って、そのオーナーズクラブで知り合って以来、
車という共通点以外は全くつながりが無いのに、長い付き合いになっている人々が居ます。その間、引越しをしたり転職をしたりと、
環境は絶え間なく変わり、お互いに車を買い替えてしまって、もう共通点が無いというのに、年に何回かは集まって飲み会が出来る。
それが面白くもあり、不思議でもあり。

昨日はそんな仲間の一人が、たまたま仕事で鹿児島に来るとのことで、仕事を早めに切り上げていそいそと出掛けたのでした。

こんな遠くの地で、知った顔に会えるというのはほんとに妙な気分です。気持ちの距離っていうのは、
実際の距離よりずっと近いのかもしれません。それくらい、普通に挨拶して、しこたま飲み食いして・・・と。都内の飲み屋で会ったかのように、
何もかもが普通なのが笑えますね。

 HI380495

またお越しの際には是非!と。お疲れさんでした。

 


そしてまた海を渡る。
9月 7, 2007 — 20:21

先日のライブのために借りて来た機材を返しに行ってきました。

恒例となりました船上での食事。今回は大盛そばにチャレンジです。

HI380487001 

・・・やっぱりこのそばは合わないかもしれない。。。鹿児島では常識の中太ソフト麺は、いわゆる信州そばに慣れた身にはキツ過ぎ。
時が経つほどに脆く細切れになる麺は、大盛にしたことをとにかく後悔させてくれます。撃沈。

HI380488 HI380489

桜島も空も相変わらずのいい味なのに。

鹿児島に来て、食べ物だけは外れが無いと思っているのですが、それを断言出来ない唯一の理由が麺類なんです。
割と普通なうどんに対して、そばとラーメンだけは・・・。ま、それも個性なんでしょうけど。

機材を返しに行った先では、勉強がてら虫取りツアー(?)に連れて行ってもらいました。

HI380490001 (巨大ヒラタクワガタ)

もうシーズンも終わりだと言うのに、ちょっと探せばこんなのがすぐ見つかるあたり、驚愕です。

HI380491 (乗っかられると非常に重い)

こんな猫たちと遊んで、喘息警報が出たので帰って来ました。家に居たらいいだろうなーと思うのですがねぇ。

帰途についたもののフェリーの営業時間が終わっていて、陸路で帰ろうとしたらガソリンが無い!
こんな時間に空いてるスタンドがあるはずもなく、海沿いで野宿して朝帰りでした。

家に着いたら、窓際の鉢植えに花が咲いてました。

HI380493 (右に見えるアロエは・・・?)

青森で買ってきたんですね、この鉢植え。鹿児島でもちゃんと育っています。

もう本格的に秋ですね。風も涼しく、朝晩は寒いくらいになりました。

 


ライブ終了。
9月 4, 2007 — 22:16

と言っても自分のライブ、ではありません。

ブルースシンガーの田中良(たなかまこと)さんのライブを、職場のカフェでやることが決まったのが2週間ちょっと前。
何も無いところにステージを作って照明と音響の設備を整えるために、機材の手配等をバタバタとやり、設営には二日間。
実質2名のスタッフで完成させました。

HI380486001

絶対的な時間不足と、ただでさえ繁忙期なこの期間のために打ち合わせが出来ていない(というまともな打ち合わせは一度もやってない)
状態で、大丈夫なのか?と常に不安だらけですが、とりあえず何とか収まりました。

ギター一本のブルースライブ、少々難しいジャンルだけに、当初は微妙な反応の聴衆でしたが、ライブが進むにつれ、
段々とノリも良くなり、最終的にはアンコール3回の楽しいライブになりました。

音楽ライブで、撮影以外のスタッフとして動いたのは、多分高校時代以来・・・。今後はちょくちょく行われるということなので、
いろいろ勉強しないとなぁと思った次第です。

いやぁそれにしても疲れた・・・。楽しかったけど。


食べ休日。
8月 30, 2007 — 17:40

鹿児島市内に用事あって出てきましたが、時間があったので「鹿児島駅」に行ってみました。東京といえば「東京駅」、横浜といえば
「横浜駅」のように、都市の中心たる駅には、その都市の名前が冠されるのが普通だと思いますが、ここ鹿児島ではちょっと事情が違います。

HI380471 HI380472 (のどか過ぎる)

JRの駅舎は大して立派なわけでもなく、むしろ市電の駅のほうが立派に見えるほど。駅前はただただ広大なスペースになっていて、
ちょっとしたタクシー乗り場とバス停がある程度。

敷地面積だけで言えば、相当な駅なのですが。

でも少し昔は、結構栄えていたそうです。その名残は駅の横に広がる広大な敷地。貨物駅の跡地?があります。その向こうは海です。
海運全盛だったころ、港町として栄えていたのがこのあたりだったそうですが、今はすっかり静かな感じで、賑やかなのは「鹿児島中央駅」
のほうになっています。

少し前まで「西鹿児島駅」と呼ばれていた中央駅。初めて来たときは名前が変わる前で、まさかこちらのほうが栄えているとは知らず、
驚いたものでした。

—–

駅見学のあとは食べ歩き。ここからはダイジェストでどうぞ。

HI380473 (コーヒーハウスヒラタ・アメリカンホットサンド)

この値段でこのボリュームかよ!と県外の人間なら必ずツッコミたくなります。喫茶メニューとは思えないボリュームと、
基本に忠実な作りに好感度高し。コーヒーもうまい。

腹ごなしに一仕事したあと、

HI380474 (Ku・アボカドと何かのタルタル)

相変わらず何を頼んでもはずれなし。散々飲み食いしましたがノンアルコールなので、腹だけがいっぱいになるという状態。

さらに、

HI380475 (KIDS BAR)

にも寄って、ノンアルコール・カクテル三昧。酔ってもいないのに気分が良いというのは新感覚でした。

こんな感じの休日一日でした。

 


月を見る。(今日は皆既月食)
8月 28, 2007 — 21:12

DSC_2490(慌てて手持ちで撮った一枚)

写真はへっぽこですが、実際は綺麗でしたよ。はじめ、月がどこに出ているのかわからなくて(←全然下調べしてない)、
夜空に浮かぶ薄暗く赤く光る月を見つけた時には「おお!」と声を出してしまいました。家の前の駐車場で眺めていたのですが、
付近には家族連れが何組か見てたりして、とにかくマニアックだと敬遠されがちなこの分野でも、
月の話ともなれば身近に感じられているんだなぁと実感しました。