[関係者各位]引っ越し開始。
1月 28, 2007 — 3:29

明日、PCを梱包しますので、以後通信は携帯電話のみとなりますので、ご注意下さい。

復旧は、2/10ごとになる予定ですので、急ぎのメールなどは携帯電話へお願いします!

 


送別会に想う。
1月 28, 2007 — 3:24

今の会社で丸6年。

2度も退職願を出しながら、ここまで働くことが出来たのも、周囲の人々のおかげだなぁと、今更ながら感謝しております。

思い出せないくらいいろんなことがあった6年間。まさに激闘というような時間ですが、節目節目にいろんな人に教えられ助けられて、
今の自分があるということ、忘れないようにします。そして、これが終わりではなく、ここからまた新たな付き合いが出来るように、
今後ともよろしくお願いします・・・と。

去りがたい想いを、新しい仕事への糧にして、がんばって行きます。

皆さんも、ご健闘を!

—–

今日は、前に居た部署の人々との送別会(&結婚祝い&昇進祝い)でした。

会いたくなったらサイコロを振れ!ということで、締めの一曲は、「1/6の旅人2002/樋口了一」。染み入りましたね。


週末は。
1月 21, 2007 — 22:34

&nbsp

土曜日はとにかく荷物整理。来週明けには荷物を送り出すので、それに間に合わせるように。。作業してたら雪が降って来ました。寒いし、今後はなかなか行けなくなるだろうと言うことで、会社のT氏を誘って川越・一指禅へ。食後は納車されたてのU氏の車を見に大宮まで。ファミレスでお茶して明け方帰宅。昼過ぎに起きて(^^;)片付けをしたあとは、地元の同級生と新年会。先ほど帰って来ました。慌ただしい週末はここまでで明日からまた仕事ですが、今の仕事もあと一週間。やり残しの無いようにしたいもんです。


団塊団塊。。
1月 17, 2007 — 22:14

団塊の世代が市場的に無視できないボリュームがあるとは言え、他の世代をないがしろにしてないかあ?企業とか。
そりゃあ団塊ジュニアな我々は、金も時間も無いけどさあ。。。


死置人。
1月 17, 2007 — 0:27

配役が面白そうだったので見たんだけど、
取り扱った犯罪の重さと、それに対する扱いにギャップがありすぎて違和感。
あれじゃ犯罪を軽視し過ぎと言われるのではないかなあ?
問題提起と言う観点で見れば、とてもインパクトがあるドラマなだけに、もう少し遊びの部分が少なければ、もっと評価出来たんじゃないかと。
(現実に死置人がいたらなー)


朝焼け。
1月 16, 2007 — 7:39



雑然とした街並みだけど、朝晩の風景だけは綺麗だと思う。


民主党。
1月 14, 2007 — 22:27

あのCMは何かのジョークだと思ってれば良いのでしょうか。

まともに見てると、なんか馬鹿にされてるような気がしてならないのですが・・・。

 

 


ちょっとドライブ。
1月 14, 2007 — 0:05

原チャリが来たので、とりあえず用事があった実家の方へ。うちの実家はかなりの田舎にあるというのは何度か書いてますが、
ほんとに山間部にあります。昔は近くの山や川が普通に遊び場だったものですが、そんなところから離れてもう20年近く。
山の向こうにダムが出来て以来、林道が整備されたり公園が出来たりと、だいぶ変わったとは聞いていたものの、
車で入るにはちょっと厳しいところもあるので、これは丁度良いとばかりに散策です。

小学生の頃くらいまで、毎朝親父と散歩に行っていた向かいの山には、その当時からゴルフ場(長竹カントリークラブ)があり、
その横の山道の終点まで行くのがお決まりのコースでしたが、その道は拡幅され舗装もされて、全然普通の道になってました。

問題はその先。以前は行き止まりだった先に林道が出来ていたこと。

HI380011 (入り口付近。)

自分が知っている頃は、ここからはいわゆる「登山」で、沢伝いに登っていくことは出来ましたが、もはや普通に道路。
凄いなぁと関心しつつ、普通なら表示を見て帰るところですが、まぁ折角来たし、次はもういつ来れるかわかりませんので、

HI380012 (実際、結構落ちてた。)

こんな表示の横をすり抜けて進入。

HI380010(横には電流柵。)

さすがはダムの関連工事だけ あって、道幅は狭いものの路側のペイントもされている、ちゃんとした舗装路。しばらく走ると、
実家のあたりが遠くに見えて来た。

HI380009 (ほんとに山の中ですな!遠くには相模原の市街も見える。)

しばらく走ると、山の尾根づたいに走って隣の集落に出るだけとわかったので、途中で折り返して来ましたが、
こんなことは車のドライブじゃ出来ませんので、原チャリ面目躍如といったとこでした。

次に来るのは何年後かわかりませんが、追いつける程度の変化に留まって欲しいなぁ、この辺は。


青山で昼飯。
1月 13, 2007 — 23:42

仕事柄、南青山のあたりをウロウロしてることが多いのですが、食事はというと渋谷とか赤坂に逃げて取ることが多い自分。
良さげな店はあるんですが、どうもいまいち、雰囲気に馴染めなさそうとか、入る勇気が無いとかそんな具合。
そんな南青山でも唯一躊躇せず行けて、しかもうまい店といえばこの「とんかつ志味津」。表参道から少々遠い「表参道店」と、
青山というより渋谷か神宮前では?という「青山店」が、青山通り沿いに並ぶような近さでありますが、個人的には青山店のほうが好き。

HI380007 (昼時に行くと、入り口で弁当が買えます。カツ弁当が500円って安くない?)

小洒落た通り沿いにおいて、新橋にあるかのような風情の店は、隠れるように地下にあったりします。
ちょっと見つけにくいかも知れませんが、骨董通りを青山通りまで歩いて、通りを渡って左右を見れば、
2店のうちのどちらかの看板が目に入るはず。

ここで頼むのは、チーズロースカツ定食。もちろんロースだのヒレだの、スタンダードなメニューもありますが、ここではこれ。
これがうまいんです。どれくらいうまいかというと、いつもはこれが入っていたら食わないという大葉(シソ)を、
気にしないで食ってしまうほど(^^;。カツ+チーズというと、「濃そう」な雰囲気がありますが、ここのカツは、
衣が薄めで肉の味付けが淡泊な作りなので、そうでもないんです。

HI380006 (ちょっと食ってる。ソースかけ過ぎだろ、これは。)

他にも、カツカレーとかカツ丼とかもうまいらしいです。ただ壁には「なんだコレ?」的なメニューがたくさん貼ってあるので、
お越しの際には是非スタンダードで「ない」メニューに挑戦して頂きたい!

 


ニューマシン。
1月 12, 2007 — 7:57



短距離移動用に欲しかった原チャリを入手しました。機構部分だけしっかりしてれば良いと思って探したので見た目はボロですが、意外と普通に良く走って一安心。(^_^;)