(前回のつづき)
普通サイズでも過剰なデカさの五郎十・メンチカツ定食。これをさらに凶悪化させた”特大”を頼んだY村氏は、
まずカツの中身だけ食べる作戦で勝負に出る。
半分ほど食べたところで、皮に着手。もはや旨味の無い、ただの脂っぽい焦げたパンとでも言うべき物体は、
ソースやカラシを持ってしても、強敵。悶絶しながら危険物処理にあたるY村氏に、ひと切れふた切れと応援をして何とか完食。
強いぜ、五郎十。Y村氏完敗。夜空に浮かぶ五郎十の文字が、これほどまぶしく感じたことは、おそらく無かっただろうと思う。
満腹ですっかりご満悦になったところで、駅前で多少飲んだりして、本日は終了。
—–
翌朝もまずまずな天気の、港町・清水。朝はもちろん、マックにて。いつの間にか出来ていた南幹線沿いの店に、オープンカフェ?
みたいな野外席(?)があったので、走る車を見ながらの朝食。これでも気持ちがいいのは、やはり空気が良いせいなのか、どうなのか・・・。
(まだまだ、つづく。)
お泊まりのあと、仕事だというt氏奥様を職場近くまで送り、t氏とそのまま秋葉原へ。世の中早くもクリスマス商戦開始みたいです。
一通り散策と仕入れ(?)をして、メシを食おうと本郷のファイヤーハウスへ行くも、さすがは休日。長蛇の列。
あきらめてダラダラと走り出し、結局は(何故か)戸田のジャスコにある、ふらんす亭で食事。気が付けば時間は午後3時。屋上から見える、
少し高い夕日には、富士山も映ってました。
t氏を送って、帰宅。途中で洗車などしたので、遅い帰宅となりました。
大阪のY村氏が清水に来るというので、それなら自分もと思ったのは一週間前の話。宿の手配などはお願いすることになっていたので、
すっかり安心して迎えたのが出発前日。とりあえず状況を確認しようと氏に電話するも、つながらず。まぁ何とかなるさと思って、
近くの店で買った酒まんじゅうを弁当(?)に、走り出しました。
今回は時間に余裕があるので、高速道路を使わない方向で県道や国道をひたすら西へ。大学を出て以来清水には何度か行っているものの、
100%一般道で行くのは卒業以来かも知れないなぁと思いつつ、いつの間にか出来ていた道の駅や、新しい道路に感動しつつ、由比にて昼食。
昨今のうどんブームはさておき、静岡に来たら食べなくてはいけないのは、「スマル亭」のうどん。
いわゆる「駅そば」風な、立ち食い店っぽい雰囲気の店なんですが、うどんのコシの強さは、昔から定評があります。とりあえず名物を、
ということで、しらす天付きのうどんを注文。天ぷらは、そりゃもう笑えるくらいインスタントのかやくっぽいんですが、うどんのコシは健在。
これで500円というのは、企業努力だと思います。うどんを食して清水に向かって、今日の宿は、ホテルサンルート清水。当日予約だった
(Y村氏の手配が間に合わなかった。)ので、ビジネスホテルなのにさすがに高い・・・。
ホテルで昼寝をしながらY村氏の到着を待って、これもやはり清水に行ったら行かなければならない五郎十へ。
食すはもちろん、メンチカツ定食。これがまたすごいボリュームで・・・。
わかりますかね?こんなので。例えて言うなら二切れで、茶碗一杯イケます。ちなみにY村氏は、「特大」メンチカツ定食を注文。
左が「普通」、右が「特大」。ちなみに厚さは1.5倍増しです。
<つづく>