画像付きメール投稿が出来ず(サーバ側の設定を変えてないだけなんだけど)、久々のひとことです。
タイトルの通り、携帯電話をドコモからauに乗り換えました。
ナンバーポータビリティが始まる前からFOMAのイマイチ感にいらいらしていたのですが、最後の砦だったSO902iも、
以前のSO213i(premini)ほどのインパクトも、使い勝手の良さも無く、そのくせ要らない機能だらけで動作が緩慢・・・
ということで、決意。当初は軽量コンパクト路線を踏襲しようと思ってましたが、ワンセグなんていう流行モノを見てみたい、
ということで日立のW43Hに決定。昔使っていたモトローラの端末を彷彿させるかのような、デカい機種ですが・・・キーが非常に打ちやすい
(デカいから)ので、良しとしてます。
気になるワンセグはというと、都内の野外ではアンテナを出さなくても普通に見れます。
自宅の部屋の中でもアンテナさえ出せば問題なく見えるほど。風呂場で使っているアナログ液晶テレビの写りがイマイチなだけに、
こんなにあっさりと綺麗に見えてしまうのには、感動しました。まぁ通勤電車の中で見たりとかまではしないだろうと思いますが、
ちょっとした暇つぶしとか、出先で見たい番組をチェックしたいなんていう時には便利そうです。
そういえばau、ネットも結構速いですね。端末のレスポンスの影響もあると思うのですが、
FOMAでは走ってる電車の中だと電波が途切れるせいなのか、ネットが遅かったんですが、それを比べると全然良い感じです。
しかしドコモといえば、どこに行ってもつながるというのがステータスだと思ってたんですけどね。FOMA化がうまく行ってないのか、
PDC→FOMAになって、つながりにくくなったところが多すぎです・・・。残念。と、こうやって乗り換えて行く人、結構居るのかな~と。
電話番号はそのままなんですが、メールアドレスが変わってしまってます。お知らせメールを出しているのですが、まだ届いてないぞ?
という方がおられましたら、お知らせ下さい。
うちもそろそろ何かやろうかと、と思ってまずは定番のスピーカ交換から。純正のへっぽこスピーカ(これでも聞ける程度の音は出ますが)
から社外品に交換します。今回使用したのは、アルパインのSTE-124Rというもの。ネット上で調べたら、
うちのW124にも取り付け可能みたいなレポートがたくさん上がっていたので、先人のノウハウを有り難く頂いた次第。
品物はネット通販で手配。午前中に届いたので、午後からさっそくいつもの場所(爆)にて取り付け作業開始。
まずは純正スピーカの取り外しから。小さい部品を外してビスを外してグリルを外して・・・と内容的にはとても楽でしたが、
作業中に軍手がやたらと汚れることに気が付いて見てみると、外したグリルを裏側に付いているスポンジが腐ってボロボロになって、
しかも穴が空いている始末。さすが10年超の車だけあって、この辺は仕方ないなぁと思いつつ、取っちゃってもいいんじゃないの?と、
グリルを分解してスポンジの撤去作業開始。綺麗にしてしまって、ヌケヌケのグリルになってしまいましたが、
これはこれで音質向上につながるかも・・・?と期待しつつ、純正スピーカを外して、ケーブルを切断&端子を付けて新スピーカ取り付け・・・
というところで問題発生。ポン付け出来るはずのスピーカが収まりません。
具体的にはダッシュボード裏に分厚く入っている吸音材とスピーカのマグネットが干渉している様子。それならばと、
外からガラス越しに穴の奥を見ながら緩衝材をカッターナイフで切断。何とか収まるようになったので一安心したところで、
今度はスピーカの周りにあるエッジ保護用の輪?というかフチがグリルに当たって、定位置に収まらない。どーしようかと考えること数秒。
材質が紙だったので・・・取っちゃいました(笑)。新品のスピーカのフチをラジオペンチでくわえて、グリグリ・・・パキッという感じで、
もう保証の効かないスピーカが無事に収まりました(爆)。
片側が付いた状態で、とりあえず視聴。純正とは全然違う高音が聞こえて来ます。気分が良くなったところで、反対側も作業。
同じように切った貼ったをして取り付け完了。作業時間4時間でようやくスピーカ交換が完了・・・と行きたいところですが、
スピーカに同軸で付いているツィータのフレーム(メッキ)が、ガラスに映り込んでどうも良くない・・・ということで、
これは後日何か塗ってしまうつもりで、グリルは載せただけの状態で今日のところは完了としました。
いやー当初はダメかと思った時期もあっただけに、何とか収まって良かったです。(汗
久々の切った貼ったの作業ですが、やっぱり楽しいですね。
(写真なんか撮る余裕無かったので、一枚だけ・・・。)
地元のy君の車が、約半年のレストア作業から戻ってきたというので、先輩のD氏共々集合。
約30年前に作られた、いわゆるハコスカ。作業前もとても丁寧に手入れがされていて綺麗な車でしたが、それがレストアによって、
新車同様になってます。見えないところの腐りも補修され、フェンダーの内側には補強バーが入りと、ただレストアしました!
というだけで終わってないのが、さすがはy君。こだわりが違います。塗料を買ってきて、試し吹きの末に決めたというボディーカラーも、
車の雰囲気を崩さず、そのうえプレスラインも強調されて、とても良い感じです。
ただの消費財として見られがちな昨今の車と違って、こうやって大事にされている車は、ただ見ているだけでも愛着が湧きますね。
持ち主も本人も幸せそうです。
在庫整理のため、多分もう読まないだろうけど、捨てるのは惜しいし、売っても二束三文なら・・・ということで欲しい人にあげます。
ラインナップを見てもらえばわかりますが、かなりのマニア本?です。(笑
- 理工系基礎・力学/本間昭夫著/学術図書出版社
- 心理学への招待/平野眞著 /北樹出版
- 物理入門コース10・物理のための数学/和達三樹著/岩波書店
- 理工系の数学入門コース6・フーリエ解析/大石進一著/岩波書店
- 伝送回路/佐藤利三郎著/コロナ社
- 常微分方程式/鈴木七緒著/
- 物理概論上巻/小出昭一郎ほか著/
- 自然科学系基礎課程・科学/東海大学科学教育研究会編/東海大学出版会(笑
- 新版電気工学基礎実験/電気工学基礎実験運営委員会編/東海大学出版会(笑
- 教養のための技術論/転法輪圭ほか著/東海大学出版会(笑
- 新版図説生物学/大島康行ほか著/朝倉書店
- 基本統計学/岡本雅典ほか著/実教出版
- 入門行列および行列式/五十嵐正夫ほか著/弘学出版
- イントロダクション経済学/小淵洋一著/多賀出版
- 海洋観測指針1990/日本気象協会
- フィットネス&スポーツ/村上繁著/東海大学出版会(笑
以上。基本的に表紙は無いですが、良く読んでいるものもあり、まるで新品のような(苦笑)ものもあります。見てわかるとおり、
大学の教科書だったり参考書だったりなんですが、当時は他の学科の教科書も入手して読んでいたので、こんな妙なラインナップに。
(汗
もらって頂けるという方いましたら、この後のコメント欄か、メールで直接お知らせ下さい!
先日、私宛にウィルコムからauにメールアドレス変更する旨のメールを送った方いませんか?旧アドレスもお名前も記載がなく、気になっております!