引っ越しが完了しました。(片付けはまだですが。。。)
先に書いた通り、大変な作業になりました。○曜どうでしょう的に書くなら、
「激闘!72時間耐久・引越し大作戦」という感じ。
24日の夜から作業開始して、25日は有休を取って作業。
26日に業者による搬出。。。というところで、トラブルが発生しました。
当初見積もり時には、荷物量をかなり多めに伝えておいたのですが、
どうせ一人暮らしだからということで、2トンショート車が到着。
当然ながら半分程しか荷物が載らず、残りを自分で運ぶ羽目に。。。
大きな物とか重い物だけは運んでもらったとは言え、
実家から借りてきた軽自動車では用が足らず、慌ててレンタカーを手配して
深夜早朝に5往復程して、何とか運び終えました。
今回の敗因は、引っ越しの予約をネットと電話だけで済ました上に、
担当営業の読み間違いということ。
現場に来た人にも言われましたが、
「引っ越し見積もりは、実際に見てもらったほうが良い。」です。
日中家に居ない人には、難しい話なんですが。
とりあえず、搬入と旧物件の引き渡しは完了しましたが、
現状、新居で使える部屋は1部屋だけ。本当の戦いはこれからです。
諸々のトラブルにより、突貫作業になっております。
今宵も朝まで。。の予定でしたが、
雨のために作業中断。仮眠に入ります。
に、しても今まで何回か引っ越しをしてますが、
今回ほどハードなのは初めてです。。
HDD故障地獄からやっと抜け出した先週末。
たまりまくった洗濯モノを片付けようと、
いつも通り洗濯機を稼動開始。
洗濯・すすぎが終わって、脱水が始まって数秒後。
「ドカン・ガラガラガラ。。。パチッパチッ。。。。し~ん。」
洗濯機が異音と共に停止。慌てて見に行くと、煙まで出てる始末。
とりあえずコンセントを引き抜いて、現状確認をすると、
洗濯槽を支えている部品がねじ切れて、モーターごと脱落。
フレームの金属にモーターの電線が触れてショートし発煙してるという有様。
まさに「ご臨終です。」と。
思えば、浜松に引っ越した時に購入してから8年半。
日ごろの衣類は当然として、靴やら車のマット、金属部品などなど。。。
洗えそうなモノはとりあえず放り込め!を合言葉に、
いろんなモノを洗うのに活躍してくれました。
実はこの週末に引越しすることになってまして、
それにあわせて、引越し先でも使おうと、
給水バルブのO/Hなどもやったばかりだけに、残念無念です。
洗濯機が無いのは困るので、早速注文をかけましたが、届くのは土曜日。
それまで着るものがもつのか・・・?
(引越しについてはまた後日ご報告致します。明日にはPCを片付けてしまうので・・・。)
久々に自分でやってみた。
以前だったら下に潜ってドレンから抜くのが当たり前だったけど、
今の車はドレンボルトを外すためにアンダーカバーを外すのがちょっと億劫。
(ちゃんとしたリフトなりジャッキなりがあればいいんですが。)
なので、少し前に入手したオイル交換器を使ってみましたが、
使い方にコツがあるにせよ、上抜きでも結構ちゃんと抜けるんだなぁと。
ちなみに抜けたオイルは6.5リットル。
廃油の処分を考えると、ショップでやってもらうほうが、やっぱりいいみたいです。
先日、使っていたNASが壊れて、250GBのデータ消失が起きた我が家ですが、
今度は、使っているPCのHDDが壊れて、ただ今復旧作業中です。
こちらはバックアップがあったからまだよかったんですが、
継続で使おうと思っていた増設分のHDDまで故障してしまい、
経済的なダメージが・・・。
日ごろの行いなのか何なのかはわかりませんけどねぇ。
いつも何か壊れるとき、連鎖することが多いので、
今回はこのくらいで勘弁して頂けないかと思う今日この頃です・・・。
(故障交換部品:HDD×3台)
あらためて、ごぶさたしております。
ここを休んでいる間にもいろいろな事がありまして、途中の経緯はさておき北海道へ行って来ました。
今回は、初めての(この歳まで一度も乗ったことが無い)飛行機での旅行。いつもは車か船で時間をかけてゆっくりと行ってましたが、
朝イチの便に乗ると、この時間にはこんな写真が撮れてしまうという素晴らしさ。ちなみに道内はレンタカーで移動です。
でも、遠くへ来たという実感がありません。それでも久々というのもあるので定番コースを巡ります。
初日は定山渓のホテルに一泊。ギリギリで他が空いてなく、普通じゃ絶対泊まらない(泊まれない)ような「高い」温泉宿は、
とにかく食事が良くて、やっぱり値段相応ってあるんだなぁと実感。
二日目は、今回のメインとでも言うべく、旭川の旭山動物園へ。もちろんいろんな動物が居るのですが、見せ方が工夫してあって、
噂通りのおもしろさ。大人が見ても飽きない動物園って他にはなかなか無いと思いますよ。
これが一番有名?かも。水中を泳ぐアザラシってあまり見れないですよね。
ここでは、水中トンネルから飛ぶ(泳ぐ)ペンギンが見れます。
こうして見ると、やはり鳥なんだなぁと。
普段はこんな感じ。毛が生え替わる直前のヒナも数羽居ました。でもって、さらに面白いのは、
人間ウォッチングかも知れません。
真夏日の旭川。とにかく暑い。全体的にまったりムードです。でもこれが本来の動物の姿だと思えば、これもまた面白いものです。
人気があるのも頷けるモノがあります。
(つづく?)