新婚?旅行でギリシャに行っていた友人夫妻からのお土産。
1)ピスタチオ。
初めて聞いたけど、ギリシャ名産らしい。へぇ~と思ってGoogleで調べてみたら名産はイチジクと書いてあって一瞬焦ったけど、
よく調べたらピスタチオも名産とのこと。事務所でポリポリ頂いてます。
2)酒。
何ともギリシャな感じのカップとセットになってました。OUZOと書いてウーゾと読むそうです。
ギリシャのリキュールでアルコール度数は40度と結構本気。(詳しくはこちら)
同封されていた手紙には「水で割ると白濁するのが特徴で度数も高いから割って飲め」という前振りが書いてあったので、
ストレートでいってみました・・・。が、鼻を抜ける強烈なアニスの香りと、いろんなところを刺激する強烈なアルコールにヤラれましたので、
割って飲みました。どこかで飲んだ覚えのある味なんですが・・・思い出せませんでしたけど、変わった味ではあります。
少なくとも日本には無い。
お土産を堪能した日の夕食は、フィンランドから持ち帰ってきたインスタントスープの最後の一つを使ってスープパスタな感じにしたもの。
トマト味。
インスタントなスープなら日本にもいくらでもありますが、あちらのものは日本のものと比べると材料の味が直球!でして、
このスープもまたトマトがこれでもか!と主張して来ます。それだけだったらただ味が濃いだけじゃないの?と思いますが、
スパイスの加減が良いのか、これが結構まともな味のスープになっているから不思議。ただお湯を注ぐだけなのに、
黙って出されたらわからないかも?と言えるくらいの出来なのが凄いなぁPIRKKA(フィンランドの食品メーカー大手)。
ちなみに鍋からパスタを皿に取り分けるのに便利なのが、これ。
泊まったコテージに置いてあって、使ってみたら非常に便利だったので一本買ってきたのでした。デカいスプーン?
というかスコップのような形状ですが、具の多い汁物にはなかなか使えます。
さて、そろそろ旅行記の続きも書かないと・・・。
普段使っているメールアドレスが2つあります。
これの古くから使っているほうには一日に平均300通を超えるSPAMメールが来るのですが、
最近プロバイダやローカルのフィルタをすり抜けて届くものがやたら増えまして、何とかしないとなぁと思い続けて、
このたびようやく対策をしました。
自前でフィルタを構築するのはいろいろ面倒なんで、
普段テスト用に使っている某大手サーチエンジンのメール機能にあるSPAMフィルタを利用することにしました。
具体的には、普段使いのメールアドレス2つに届いたメールを、いったんこのメールアドレスに転送。その機能でSPAMを排除したあと、
残ったメール(=SPAMじゃないメール)を自分のメールアドレス(これは非公開)に転送・PCと携帯で受信という仕組み。
非常に回りくどいやり方なので、途中で何かあるんじゃないか?とも思えなくもないですが、とりあえず様子を見ているところです。
今のところSPAMの排除率はほぼ100%。
これはすごいのですが、SPAMでないメールまで排除されてしまうことが今後は増えるかも・・・知れないので、
メールを送ったのに返事がないぞ?という人がいましたら、メール以外の手段(電話・電報・伝書鳩etc)などでお知らせください。
この辺、有料サービスとしてやっているところもありますが、無料のものの組み合わせでも結構使えますね。
SPAMに困らされてる人は是非お試し下さい。
今まで一度も交換されたことが無かったのであろうサンバーのタイヤ。いくら溝があると言っても10年を軽く超えている今、
もう寿命だと思って良いだろう・・・ということで、タイヤを交換しました。
新しいタイヤはブリジストン謹製RD-605。新車装着のみで一般売りはされていないモデルだと思いますが、
ホイール付きのほぼ新品を4本1万円でオークション購入。出品者がカテゴリーを間違えて出品していたおかげで、激安で入手出来ました。
ありがたい話です。
新しいタイヤはいわゆるバンタイヤなので、乗り心地だのグリップだのを語れるような代物では無いはずなのですが、
今までこんなタイヤで走っていたので、グリップも乗り心地も3段階くらいレベルアップしたような感じ。
これで安心して高速道路も走れます。
あちこち泥だらけな車内を掃除するついでに外したオーディオもようやく復旧しました。
もともと片方しか無いスピーカが壊れてAMラジオですら聞けない車でしたが、まずはスピーカ交換&増設。
まずは壊れたスピーカを外します。もうどうしようもないくらいくたびれてしまって、
まるで二日酔いの某S氏のような風情を漂わせています。これを外して、だいぶ前にオークションで、
適当に入札したら120円で落札出来てしまった新品のスピーカを取り付けます。
不良在庫化しかかっていましたが、ここに来て出番があるとは。さすが俺とか言うのはさておき、モノは2ウェイな10センチスピーカです。値段が値段なんで、
正直言って音が出るだけでもありがたいと言うところですが、とりあえず見た目は至って普通。
とてもペアで120円のスピーカとは思えません。
箱の中には取り付け用の金具とスポンジテープ、
イヤホンの線よりも細い気がするスピーカケーブルなども付属されています。
取り付け自体は至って簡単。もともとのスピーカが楕円だったので苦戦するかと思いきや、
純正のネジ穴のピッチがちょうどこのスピーカと同じで、4本のネジのうち、下2本は純正ネジ穴を使って固定。
上2本は道具箱に転がってた金具を切ったり貼ったりしてネジを固定しました。
反対側も無難に取り付けて、前のサンバーから外しておいたCDデッキを取り付け。
もちろんスピーカにはあの激細いケーブルを使用しました。
一通り終わったら、早速試聴をしてみます。激安スピーカの実力はいかに?などとはとても言えない取り付け状況なので、
とりあえずは音が出るかどうかが気になりますが・・・無事に音は出ましたけど・・・しかし、ひでぇ音だなこりゃ・・・。
なんて言うのか。イコライザの高い帯域だけ全開にして、他を絞ったうえに左右で逆相にしたような、なんだかとてつもなくひどい音です。
他が良かったので油断してましたが、値段相応という言葉を音質というところに持って来たのだなぁと妙に関心してしまいました。
本来であれば、ここで余計な隙間をふさいだりとかケーブルを変えたりとか、努力をしたくなるところなのですが・・・
デッキ内蔵のイコライザでお茶を濁して、爆音で何かを聞いてたらだいぶ慣れました。(爆
さて、次回はいよいよオイルキャッチタンクを・・・取り付けたいと思ってます。もう少しお待ち下さい。(<特にFUGAさん。)