釣りをする。
9月 7, 2008 — 12:04

夏休みも終わり、一段落したので釣りをしてきました。しかもルアー釣り。

ルアーと言えば、中学生のころ地元のダム湖で挑戦するも、結局エサ釣りのほうが沢山釣れたという因縁のシロモノ。

もうルアーなんかするか!と頑なに誓っていたのですが、鹿児島に引っ越して以来、釣りマニアのKさん (募集中)や、Hさん(バナナしか食べない)の強い勧めがありまして、
ついに挑戦してみることに。

釣り自体、学生の頃に清水の港でやったのが最後というレベルなので、道具も新たに揃えまして挑戦です。

 

で、結果は。

 

PICT1693

意外と簡単に釣れてしまうもんですね。汗

ポイントのおかげといえば、それしかないのですがニジマスが2匹釣れました。

 

ルアーに限らず、釣れる釣りというのは楽しいものですね。(釣れないなら多分やらない)

また機会を見て挑戦しようと思いました。

 


種子島へ行って来た。その5(最終)
9月 7, 2008 — 11:51

(つづき。)

早いモノでもう最終日。とは言っても朝はラジオ体操です。

DSC_4594 (もはやこれをせずには居られない?)

体操が終わったら閉会式(?)です。

DSC_4599

掲揚してあった旗を降ろして、主催者のご挨拶を頂きます。何となく神妙な空気が流れる時間でもあります。式が終わったら最後の食事。

DSC_4607

名残惜しいなか、食事が終わったらすぐ第一陣が出発。お別れとなります。

DSC_4618 DSC_4623 DSC_4633

せっかく仲良くなったのにと、子供たちも思っているでしょうが、実はリーダーたちのほうがそう思ってたりして・・・。
いろんなことがありました5日間でしたが、終わってみれば良い思い出と経験になりましたと、皆が思えるのが充実していたという証拠でしょう。

今年は撮影その他雑用担当としての参加でしたが、自分にとっても良い経験になりました。来年も行けるかどうかは謎ですが、
チャンスがあればまた行きたいですね。

(おわり。)

 

—–

<おまけ>

DSC_4146 (雰囲気。)

DSC_4260 (とても残念な標語。再掲)

安全なはず、と思う前にちゃんとやっとけよっていう意味なんでしょうけど。