職場の異動が決まってバタバタしているうちに
2月も一週間が経ってしまいました。
北風が強い日が続いて毎日寒いのは相変わらずですが、
2月といえば、それはもう憂鬱な「花粉症」のシーズンでもあります。
例年の花粉量でも悲惨なのに、今年はその数十倍も花粉が飛ぶとのこと。
もうそれを聞いただけで鼻水が垂れて来ます。
そういえば今まで、いろんな治療を試してみましたが、どれも不発。
これはもうおとなしく付き合って行くしかないんですかね。
カレーが好きである。
外で食べるのも自分で作って食べるのも。
というわけで時折、作ってみたりする。
どこの家庭でも普通に出てくる、市販のルーを使った普通のカレー。
昨日の日曜日も昼間から鍋一個分作って食べた。
あまりは翌日、それで余ればまた翌日という具合で、
今のところ明日くらいまではいけそうな感じ。
毎度思うのは、やはり長時間煮込んだモノほど旨いということでしょうか。
明日のカレーは、トンカツを買ってきて最後を盛大に飾りたいと思う、
月曜日の夜です。
帰りの電車内で聞いていたラジオ番組で、
風呂に浸かりながら読書をするという話をしていた。
そういえば、たまに話は聞いた事あるけど自分ではやったことが無い。
だいたい湿気に弱い紙を風呂場に持ち込むという行為自体が
ナンセンスなような気がしていたから。
2005年も始まったばかりだし、今年はいろいろな固定概念を崩して行こうと
思っていたので、早速やってみることにした。
旅行に行こうと思って珍しく買っておいた旅行雑誌を、
風呂フタの上に広げて、半身浴状態で湯に浸かる。
通常、湯に浸かっているときは特にやる事もなく手持ちぶさたで、
すぐに上がってしまうことが多いのだが、
これなら、雑誌に気を取られている間にしっかりと浸かれて良い感じ。
そのまま調子に乗って雑誌を読みふけること1時間。
完全にのぼせて今もめまいが・・・。
何事も程ほどが良いという一例でした。
自宅の近くにある立体駐車場の一階に、
クリーニング屋と修理屋が狭い間口に並んでいる。
以前は隣に大きなスーパーが有って、休日ともなればそこそこの賑わいがあったところだが
今はそれも無くなり、併設されていた駐車場だけが残って営業している状態。
自宅マンションに新設されたロッカーが、まだ出たばかりのモデルらしく
どこの店に行っても溝や幅が合わないという理由で合鍵が作れない。
一個しかない鍵を持ち歩くのも怖いなぁと思いつつ、使っていたが
宅急便を出しに行くついでに、この店があることを思い出して立ち寄った次第。
店には、おばちゃんが一人。ただの店番にしか見えない。
とりあえず鍵を渡してみると、「うーん」と唸りつつ奥の棚をごそごそ。
やっぱりダメかなぁと思って眺めていると、
棚の中から一個取り出し、機械向かって作業開始。
通常、合鍵作成というと専用の工作機で削って終わりという感じだが、
工作機で削ったあと、グラインダーやらヤスリを取り出して作業している。
そこかしこの道具を駆使して待つ事数分。
「だいたい同じ鍵しか無かったから開けばラッキーってとこ。525円ね。」
普通の笑顔で言うおばちゃん。
だいたいの合鍵で金を取るのもどうかと思うが、その心意気が楽しくて
代金を支払ったあと、出来た鍵と元の鍵を比べつつ帰宅。
全然メーカーが違う二つの鍵、溝はぴったりだが断面がちょっと違う。
やっぱダメなんじゃないと?と思いつつ、鍵穴に差し込んでみる。
回してみると、ちゃんと回るんですね。これが。
かっこいいです。感動です。
いい仕事見させてもらいました。
年末の大雪でノーマルホイールにスタッドレスタイヤを組んでしまったため、
春以降のサマータイヤが無い。
どうせ買うならアルミにしようと思い、いろいろ探してみるとこれがなかなか難しい。
標準が14インチなので、インチアップで15インチ。
でもせっかくだから16インチくらいは・・・と思っていろいろ探してみると、
選択肢が恐ろしく少ないんですよね、これが。
K12マーチは、そもそもこの辺が特殊らしくて・・・。
あきらめずに探し中ですが、誰か情報あったら下さい。お願いします。
この1月一杯で今の会社を辞めるつもりで退職願を提出し、
直属の上司にも話を通して、部署内でも発表になった直後、
隣の部署の上の方から待ったが掛かった。
上の人間、その上の人間、そのまた上の人間と順番にお願いされ、
こちらの要求を通してもらうことと、労働環境の改善を条件に、
結局、もうしばらく会社に居る事になりました。
これでどれだけ変わるかわかりませんが、
首を賭けなければこういう話も出来ない会社ってどうなんでしょうねぇ・・・。
マックホルツ彗星が見えるようになったと聞いて、
面白そうなので見に行ってきました。
同じ職場のT氏を途中で拾って、まずは腹ごしらえ。
当初、本牧のムーンカフェに行く話をしてましたが、
彗星を北の方へ見に行くことにしていたので、
文京区本郷にあるバーガーショップ「FIRE HOUSE」へ行くことに。
ダブルチーズバーガーとバニラシェイクを注文。
たっぷりの厚さがあるバーガーが、とてもうまい。
満足したところで、彗星を見に日光へ。
日光は、時間も遅く、路面も凍結。
おまけに小雪もちらついているという状態で、人も車もほとんど見かけない。
手近な駐車場に車を止め、双眼鏡を覗くことしばし。
目的の彗星をしっかりと見てきました。
同行のT氏は、こうやって星を眺めることなど今まで無かったようですが、
東京では見られない満天の星空に感動していたようです。
ちょっと足を伸ばして、寒さを我慢して、
たまにはこういうこと、する価値はありますね。
[FIRE HOUSE]
http://www.firehouse.co.jp/hamburgers.html
あけましておめでとうございます。
遅ればせながら・・・。
年末から年始にかけて旅に出ていたので、
今頃になって年賀状を書いたり、車のオイル交換をしたり・・・。
それもやっと終わって、ようやく新年がやってきたという感じです。
旅、毎年の恒例行事になってる忘年会に参加するためで、今年は四国・徳島へ。
京都・徳島・香川・愛媛・広島・大阪 と巡る大旅行になりました。
川下り有り、飲み会有り、観光地巡り有りと、
盛りだくさんな内容、毎年このために一年を過ごしているような気さえします。
今年もまた、去年以上に波乱が予想されますが、
無事にこのイベントに参加出来るように願いたいなぁと。
これを読んでいる皆さんにもご多幸をとご健勝を。
月曜日で仕事納め。
そのまま旅に出てしまうので、今のうちにご挨拶を。
懲りずにこれを読んでくれる皆さん、どうもありがとうございました。
来年もまたこの調子ですので、懲りずに読んで下さい。
残りの2004年の無事と、来る2005年が良い一年になることを願って。
(前回よりつづき)
翌日、新大阪駅近くからレンタカーで出発。
和歌山方面へ向けて南下。朝はとにかく弱いと言うT氏を強制連行して。
職場の人から堺に美味しいクルミモチ屋があると聞いていたので、
とりあえずはそこへ向かう事に。
場所は前日、インターネットで調べておいたのに、
いざ店を探すときになって、簡単な道順しかメモって無い事が判明した。
こういうとき、自分のアバウトさを実感する。
住宅地をウロウロ走って、何とか店を発見。
混んでいる時は行列も出来るということだが、
行ってみると客はまばらで、行列など出来ていない。
そりゃ朝の十時から甘味を頂くなんて、あまり普通じゃないからさ。
店内にてクルミモチ・ダブルを注文。
何がダブルかって、モチの量もクルミだれの量も倍。
どうせ甘味なんだしとタカをくくって挑んでみると、
これが見た目以上のボリューム。
ちょっと食い過ぎ感はありましたが、渋いお茶とのマッチングは最高。
これはまた行ってみたいお店になりました。
店を後に、関空方面へ。
空港が見える海岸線の公園を散歩、しようとしたけど海面は大シケで、
遊歩道は波をかぶりまくり状態で、それどころじゃない。
それでもせっかくなので歩いてみたけど、楽しむ余裕にはほど遠い。
空は快晴。景色は最高なのに。暴風と大波。
そしてさらに南下、和歌山方面へ。
和歌山と言えば和歌山ラーメンだろうという素人考えの基に、
とにかく和歌山駅を目指して走る。
こういう時カーナビは便利だと感動していたら、
物凄い山道、おそらく一生で二度と走る事は無いだろうと思われるような道を案内された。
これは感動すべきなのか、苦笑すべきなのかはさておきだが。
和歌山市街に入り、井出商店という割と有名らしい店に入る。
ほんとに本物の和歌山ラーメン。
麺がちょっと柔らかめだったが、スープはなかなか旨い。
名物のめはり寿司も一緒に頂いておいた。
もちろん和歌山はラーメンを食って終わりである。
大阪からレンタカーでここまで来て、ラーメン「だけ」食って帰る。
こんな無駄な事が楽しかったりすること、無いですか?
途中、お土産の梅干しを買ったりしつつ、
奈良の法隆寺が見たくなったので(大仏じゃないのか!)、そちら方面へ。
拝観料をケチったので、外から眺めて終わりだったりしたのだが、
住宅地の中に、こういう建物が普通に存在しているあたりに、奈良の凄さを感じた。
夕方近くになり、そろそろ時間ということで、
事件で有名になっている平群町を通過して、大阪へ戻った。
環状線で降りるインターを間違えて、夕方のもっとも混雑している時間の四つ橋筋へ。
片側5車線もあるのに殆ど車が動かない。これぞ大阪の渋滞。
この先、実は行き止まりになっているのではないかとさえ心配になるようななか、
あちこち回り道をして何とかレンタカーを返却。
その足で新大阪駅へ。
構内のマック(マクド)で軽食を取り、新幹線に乗る。
もちろん弁当とビールは忘れていない。
いつの間にか、新横浜にのぞみが止まるようになっていたので、
新大阪-新横浜が2時間20分。
在来線の分を含めても3時間あれば、自宅に着いてしまう。
速い。とにかく速い。
弁当をビールで流し込んで、酔って寝てもう到着って感じ。
なんか複雑な気分。
在来線に乗り換えて、無事に帰宅。
本当に久しぶりの大阪。時間は短かったけど楽しめた。
また季節が変わった頃に遊びに行こうと思う。近いし。
その時はまたよろしく!>Y君
(おわり)