というわけでやっぱり風邪を引いたのか、
何となく喉が痛いです。
暑いのももう終わりですかね。
気がつけば今年もあと三ヶ月半。
長いようで短い、一年がまたあっという間に終わってしまいそうな、
そんな気がする秋の夜でしょうか。
通院のためお休みでした。
相変わらずの腰痛に加えて、先月から頭痛までするようになり
病状は順調に悪化しております。(^^;)
胃腸の方は割と調子いいんですけど、
それに反比例するかのように。
体調悪を理由に退職願を出してから半年。
仕事内容が何も改善されないまま、
残り半年も終わりそうな気配がする
今日この頃です。
週末の静岡で、夜はやっぱり日本平という事で登って来ました。
隣に人を載せていたのと、完全ノーマル車ということで、
ペースは程々に、適度に楽しんで来ました。
(それでもタイヤとブレーキが・・・になりましたけど。)
今はもう、山を走るなんて滅多に無くなりましたけど、
昔はここを毎晩走って居たんですからねぇ。
今考えると、良く生きてられたなぁと。(笑
以前から買おうかどうか迷っていたんですが、
最近の運動不足はさすがにヤバいというのと、
車で出掛けた先でサイクリングなんて、出来たら素敵じゃないかと思って
折りたたみ自転車(以降、折りチャリ。勝手にそう呼びます。はい。)を、
買おうと機種選定を始めました。
自分では良くわからないので、詳しそうな人ににメールで聞いたり、
いくつかある専門のホームページを見てみたりしています。
いろんなメーカーがあって、種類も多種多様ですけど、
これはオススメ!とか言うものがあったら、是非教えて下さい。
条件は、
・車の助手席ないし後部座席に積める(トランクには先客が居ます)
・車輪を外さなくても畳める(めんどくさい奴は必ず飽きます)
・丈夫なこと(重量物が積載されますので(苦笑))
・消耗品の入手性が良いこと(自転車ごときで個人輸入とかはしたくないっす)
くらいです。
さぁどうでしょう!?
静岡から戻ってきたら、どこもかしこも選挙で大騒ぎ。
まぁ当たり前なんでしょうけど。
で、結果は自民の圧勝。民主の惨敗ということになりそうな雰囲気です。
これもまぁ当たり前と言えば当たり前なんでしょうけど。
これでいよいよ何か変わるんでしょうかね。
まぁそうはいいつつ、終わってしまえば何も変わらない・・・なんてのは、
当たり前、じゃぁ困るんですが。。。
たまには五郎十のミンチカツ定食でもとやって参りました。詳細は帰ってからとして、今は食い過ぎAnd寝不足で、早々とチェックインしたホテルで昼寝でもしようかというところです。ちなみにここでもお馴染みの、大阪のY君も来ていますが、あちらは7時間連続ドライブと、ミンチカツにヤラれて、別室でダウン中な様子です。
ちなみにこのあとは北街道の焼肉屋に行く予定。
って、地名とか店名とかわかる人はごく一部ですね。(^^;)
今日は仕事が早く終わったので、
さっさと帰宅して、届いたけど放置されていたMacmini用のメモリ増設をしました。
知っている人は知っていると思うのですが、
Macminiはユーザがメモリ増設(というか交換)出来ないようになってまして、
通常はショップなりサービスになり持ち込むのが正しい方法。
しかし、ネット上では多くの人が成功していて、詳細な方法も詳しく掲載されている・・・というわけで、
自分でやらない訳にはいかないだろうと、道具を揃えて挑戦です。
用意した道具。
・タオル(敷物)
・フライ返し(ステンレス製)
・使用済みパッキーカード(旭川のホールで使用)
・綿手袋
・ブロアスプレー
これで一体何が出来るんだ?という構成ですけど、
これらを使って筐体をこじ開けるんです。
実際やってみての感想。
ほんとに壊しそうな勢いで作業しないと、開きません。(笑
うちは何とか壊さずにメモリを1GBに。
今はそのマシンから書き込みを出来ていますが、
あまりお勧めは出来る作業じゃないです。はい。
仕事で必要ということで、
某メーカー系販社の本社にてネットワーク関係の試験をやってきました。
ちなみにこの試験、メーカー独自のものでメカ系とネットワーク系の2系統があり、
メカの方は最高位(ちょい自慢)、ネットワークの方は今度受かれば最高位というところ。
で、例によって前勉強などせずに特攻してきたのですが、
昨日からどうも体調が悪い(おそらく昼というか夕食のラーメンが・・・)のが、
今朝になっても直らず、とりあえず電車に乗ったものの途中下車という有様で、
そんなことやってるうちに、通常のルートでは時間に間に合わなくなり、
新横浜-品川を新幹線で移動(これで30分くらいショートカット)するという、
暴挙も祟ったのか、いつも以上に頭の回転が悪くイマイチ。
試験時間2時間を、ラスト5分まで粘ってみたのですが、どうだったんだか。。。
結果は当分先にならないとわかりませんけど、
たまにはこういうことをやってないと、鈍りますねぇ感覚。
あと、日ごろの体調管理も。